年別アーカイブ: 2018年
”猿芝居の大道具”になり果てた不信任決議案 - 繰り返される“ブーメラン”と“ご都合主義” -
2018年11月28日 コラム
1.”猿芝居の大道具”になり果てた不信任決議案 昨夜(11月27日夜)、外国人労働者の受け入れを拡大するための入管法(出入国管理及び難民認定法)改正案が、ムダに長い本会議を経て、自民公明そして維新の賛成多数で可決し参院に …
自民党に対する本質的チャレンジとは - ニュー維新が”表裏”のない政治リードを -
2018年10月11日 コラム
全国を回って改めて感じるのは、新しい政治を創る可能性を橋下維新に見いだし頑張ってきた同志の多くが、ギリギリの絶望の淵に立っているということ。1)組織活動費=政党機密費の使途など政治資金、2)政策論議はじめ党議の決定過程、 …
たかが維新の会、されど維新の会。 - 今こそニュー維新が論戦リードを -
2018年10月5日 コラム
1.国政維新の支持率低下は必然 日本維新の会=国政維新が正念場を迎えています。大阪の地域政党、自民党の補完勢力などと揶揄されている間は苦笑いして済んでいたかもしれませんが、政党支持率はNHK調査で過去最低の0.3を記録し …
停電の情報は基礎自治体に集約すべき! - 関西電力の停電情報は明らかに過少評価 -
2018年9月7日 コラム
北海道の地震に係る救助、復旧にも政府、北電等が全力で取り組んでくださっていることに感謝を申し上げますが、関西も依然として深刻です。関電の状況については既にツイートしたとおり、大阪府下の停電100万軒のうち5日中に8割が復 …
国会議員は現実の政治課題に注力すべき - 杉田氏「生産性」発言批判を総括する -
2018年8月6日 コラム
1.彼女と私の考え方は“天と地”、“月と鼈” 自民党の杉田水脈衆院議員による『「LGBT」支援の度が過ぎる』と題する論文については、それが掲載された『新潮45』8月号が発売された直後にブログで論評し、「異常」や「病気」と …
参院議長による懲罰委付託は既に無効? ー 平成のうちに国会法の抜本改正を -
2018年7月21日 コラム
昨日20日をもって今年の通常国会が事実上閉幕しましたが、9月の自民党総裁選を経て秋に召集される臨時国会に向けて、3つの課題に挑戦していきたいと考えています。第一は、安倍総理が総裁選の「争点になる」と明言された憲法改正、第 …
党のスタンス発信にあらゆる機会を使え ー 多数決で決する公正な党内ガバナンスを ー
2018年7月20日 コラム
1.安倍内閣不信任決議案を自公維で否決 今日は、通常国会の事実上の最終日、日本維新の会の両院議員総会を開催し、辻元清美衆院議員ら野党5党6会派7名が提出した安倍内閣不信任決議案に対して反対票=青票を投じることを決め、実際 …
杉田議員の「LGBT支援」批判は“度が過ぎる” - 多様な性が虹のように輝く社会に -
2018年7月19日 コラム
今日は衆議院議院運営委の古屋圭司委員長の解任決議案の討論・採決、明日は安倍内閣不信任決議案の討論・採決。毎国会会期末の恒例行事であり、よくもまあ、こんなシナリオ通りの猿芝居を飽きもせずに繰り返せるなと、野党にも対応する与 …
永田町で政争に明け暮れるバカどもは反省を - 自治体首長の賢明な判断と行政各部に感謝 -
2018年7月11日 コラム
1.政治リーダーが被災者に寄り添うのは当然 西日本の豪雨では、広島、岡山などで現時点でも176人が犠牲になり、今も捜索と救助活動が続いています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りし被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。そし …
杉田議員のツイートこそパフォーマンス - 国会議員の被災地視察を制度改革に繋げよ -
2018年7月9日 コラム
1.大阪北部地震と西日本豪雨 私の地元で震度6弱を記録した大阪北部地震から3週間、間髪を入れず西日本を襲った「平成30年7月豪雨」は、九州から中国四国そして近畿等11府県に大雨特別警報が発令され、西日本に甚大な被害をもた …