あだち康史後援会入会のご案内
あだち康史
あだち康史
衆議院議員
Profile
衆議院議員4期、大阪9区支部長。日本維新の会憲法改正調査会長、国会議員団政務調査会長、幹事長代理、コロナ対策本部事務局長等を歴任。1965年大阪生まれ。茨木高校、京都大学、コロンビア大院。水球で国体インターハイ出場。20年余り経産省に勤務し欧州に駐在。東日本大震災を機に政治を志す。
プロフィールを読む
未分類

5月13日のツイート 自民党の落日を象徴

足立 康史

ありがとうございます。改めて拝見いたします。丁寧なツイート感謝します。RT@yamabug それから「デジタルコンテンツ白書2011」(経産省監修)の音楽部分は、私が書かせていただきました。 posted at 03:06:29

全ての原因、と言われると、そんなこと言ってないぞ、となりますが、最大の原因、と言われれば、その通りです。この問題は、事業環境の急激な変化に対して産業界の努力が追いついていないことが「最大の原因」。音楽業界だけでなくメーカーもです。RT@yamabug 音楽業界のエゴが最大の原因 posted at 03:04:41

@yamabug 業界エゴを全ての原因だ、と思っているわけではないです。文化庁と経産省の三階にも、それぞれ課題はあります。が、それを言っても、役所の現実の能力に限界があると思っているのです。これは認めます。むしろ、ご指摘の通り、制度全体の再設計にもっと注力したいですね。念のため。 posted at 02:55:34

なるほど、分かりやすい説明。→ RT@Hideo_Ogura で、MDとiPodの違いは、MD時代には声を上げなかった消費者がiPod時代には声を上げるようになり、正面から政令改正を行うことが躊躇されるようになったということです。@yamabug posted at 02:39:52

仰るとおり「著作権制度の再設計」は喫緊の課題ですね。最近の検討状況を承知していませんので、改めて調べてみたいと存じます。 RT@yamabug 補償金制度を無くだけではなく、政府としての政策立案、著作権制度の再設計でしょう? posted at 02:37:43

恐縮です。RT @Hideo_Ogura 補償金制度を導入する際に、この制度により補償される「損失」とは何かということについての議論が足りなかった @yamabug posted at 02:18:17

RT @Hideo_Ogura: 基本的には、「その著作物を第三者が利用することに対し、常に著作者に許諾権や報酬請求権を与える必要はない」ということを再確認した方がいいと思うんだよね。あくまで、正当かつ現実的な「投下資本回収手段」とバッティングする場合しか、規制は正当化されないんだよね。 posted at 02:16:09

私もそれがいいと考えています。制度の廃止。立場を得ましたら、努力してまいりたいと存じます。まあ、メディアの変遷の中でそうなっていくでしょうから、自然消滅も一つの選択ですが。RT @yamabug だったら、とっとと私的録音録画制度を無くして、民間に託して下さい。 posted at 02:10:26

@yamabug いや、だから、そういう姿勢のことを私は言ってるんです。政府が悪いといっているより、ビジネスに注力いただくのが価値的ではないかと…。こう言うと怒られるのは分かっていますが。RT@yamabug 補償金制度か機能しなかったのは明らかに文化庁と経産省の責任 posted at 02:04:08

そうしよう……。RT@tsuda さて現実逃避という名のツイートやめて仕事にもどろ……。 posted at 01:52:38

@yamabug 4年前の大臣合意を支えた一人として、責任は感じています。だからこそ、こうしてコメントしている訳です。補償金制度はいわばメーカー・コンテンツ両再度の談合の産物(役所はその代理人に過ぎません)。談合できる時代ではなくなった、ということではないでしょうか@tsuda posted at 01:45:54

@tsuda 本当にご苦労さまです。応援しています。 posted at 01:33:31

@yamabug 音楽業界の真っ当な努力が先です。その上で言えば、補償金制度は訴訟にもなって亀裂が深すぎです。一方の税金にも問題がある。それは抑制が効かないということ。医療費と同じ問題です。だから、業界努力を見極めないと制度設計も始まらない、そういう考えです。@tsuda posted at 01:21:28

補償金なんていう複雑かつ神学論争に陥りやすい制度を持ち出すのでなく、単純に税金で必要な措置を講ずればいい。メーカー課税とかISP課税とかでもなく。RT@tsuda それを音楽業界(の一部)がPCも含めろ、@yamabug 私的録音補償金の主旨に則るなら、とっくに含むべきだった。 posted at 01:02:03

私は知ってます。岸さん=音楽業界関係者が業界利益に動いているだけだし、更に、そのアナロジーとして原発問題を引き合いに出すセンスは最悪です。RT @tsuda 俺が録録小委で「DL違法化なんかより補償金拡充して100%共通目的事業に使えばいいじゃん」と発言したの知らないのだろうか。 posted at 00:57:56

遅ればせながら津田さん@tsuda の「環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編」http://bit.ly/J9ky4d を読みました。津田さんの認識の変化を追体験できたように思います。当地の政治家にも読んでもらおう!ところで、完全に割り切れない問題を扱う「後編」はいつ? posted at 00:30:06

RT @tsuda: 『動員の革命』のたぶん今まで一番長い書評。ちょっとした津田大介論にもなってます。どうもです。 / “津田大介氏の真骨頂を知る事ができる新著『動員の革命』 – 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る” http://htn.to/MNDx7c posted at 00:00:50

4年前の自民党PTがとりまとめた「政治体制改革プロジェクト報告(案)には「「国税」は、国税の原則である「応能税、人税、累進的課税」に基づくもので構成する。消費税は地方の基幹的税として州政府に税源移譲する」とあったらしい。http://amba.to/J9hKUL 知らなかった。 posted at 23:55:14

産業政策について、備忘的に引用しておきたい→「若い経済学者が産業政策に取り組むべき理由」http://bit.ly/J9fPzq 「産業化は最も重要で基本的な発展過程だ。貧困の減少、不平等の緩和、教育・医療・福祉システムを支える税基盤といったことすべては、付加価値の高い生産から」 posted at 23:38:48

EVの標準化はブリュッセル駐在中に関与した分野の一つ。日本勢の最大の課題は足の引っ張り合い。→ 米独が日本式規格に宣戦布告! 電気自動車の急速充電器もガラパゴス化!?http://bit.ly/J9ejx9 posted at 23:20:55

最近読んだユーロ論の中で一番読みやすく説得力あり。→「大恐慌時の金本位制と現在のユーロとの違い」http://bit.ly/J9du7F 単一の中央銀行の存在など4つの違いはユーロに有利に働くが、緊縮策への合意が患者を殺しつつある、と。今の欧州政治は必死でその修正を模索している。 posted at 23:17:59

遅ればせながら、必読のコラム。携帯市場以外にも示唆あり。→「スマートフォン戦争の勝敗はついたのか」http://bit.ly/J9cYX9 「製品の「ドミナント・デザイン」(市場でこの製品はこの形状、形とみんなが認めるデザイン)が決まってくると、市場に残れる企業数が減っていく」 posted at 23:09:17

これは面白かった。最後のところは閉口するが、自民党の落日を象徴するお話。→クイズでわかる立憲主義http://bit.ly/J9cgcl 「改憲を論じる前に、立憲についてもう一度學んだはうがよささう」 posted at 23:02:03

こんな修正案を機関決定する自民党という政党は、すでにガバナンスが効いていない、と断ぜざるを得ない。→違法ダウンロードに刑事罰は必要かhttp://bit.ly/J9b60A 「インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずる」 posted at 22:52:28

RT @inosenaoki: NHKスペシャル、北朝鮮特集、2002年は改革開放へ向かっていたが2007年には転換していた。小泉訪問は時期的には正しかったということ。いまやっています。 posted at 22:40:01

ギリシャ上位三党・党首の自己保身・無責任な態度を見ていると、野田民主党と谷垣自民党のどうしようもない姿と二重写しになる。RT@nhk_news ギリシャの連立政権は 大詰めの協議 http://bit.ly/J98eRh posted at 22:21:45

前文に「エネルギー政策は「非連続」への挑戦を迫られている」とあるのに、政策提言は官僚の作文。政治主導の決定を求める非連続な政策が含まれているなら教えてほしいRT@otaninobumori 大谷信盛の活動日記 : 民主党エネルギーhttp://PTlb.to/LCMhJS posted at 22:15:12

これも併せて読むべし。→「わからない社会保障改革」河野太郎http://bit.ly/J96kAf 一般会計の歳出削減分の組合健保への付け替えなど「逆噴射ならぬ逆改革」が進んでいる。日本の社会保障は本当に深刻。「だから増税」でなく「だから維新」、そう訴えたい。 posted at 22:02:07

言われてみれば確かにそう。税と保険料、二重の意味で仕切り直しが必要です。→河野太郎「保険料という名目で被保険者が支払ったお金の半分ちかくが、他の制度の財政の穴埋めに」「これは税による所得再配分に加えて、保険料でも再配分が行われていること」http://bit.ly/J95WSj posted at 21:53:46

昨日の春の集い、参加された市会議員の皆さんからご様子を伺いしました。池田のため大阪のため、ますますのご活躍を。RT @okunoyasutoshi無事報告会と懇親会春の集い終了いたしました。ありがとうございました。 posted at 21:34:53

竿をさす?RT @sabakuinu 誰も次の政治ステージを描けない。選挙制度こそ次のステージを占うものだが、それも暗礁に乗り上げている。消費増税は民主案も自民の対案も財務省主導によるモノだから話し合い解散さえ確約できれば成立するが、そこに竿をさすのが小沢&輿石。さて、維新の会 posted at 21:24:05

関西テレビ「臨時発売!さんまのまんま大全集」http://bit.ly/J9En4A(「桂文枝」を襲名した)桂三枝のエピソード、(茨木市育ちの)水川あさみの弟のまね、(「スローなブギにしてくれ」の)浅野温子の天然ぼけにしばし癒される。 posted at 16:31:17

梅田で会食。ヨドバシ前で自民党の街頭演説会に出くわす。弁士は中山泰秀さん。維新の飯田市議に加え坂井団長が政調費を還流させていた問題を取り上げていたが、まあ、だから自民と言われても。若手が党改革に取り組む、とも。早くやればいい。できそうにないから、第三勢力が勃興している。 posted at 13:42:22

RT @YoichiTakahashi: NHKで民主藤井氏と自民野田氏ともに今はデフレでない。藤井氏はデフレは通貨現象であり今は需給ギャップだからデフレでない。みん党浅尾氏の金融政策のほうがまとも。金融政策で需給ギャップを埋められる。ここは民・自の増税談合と反増税との違い。これを深めればいいがNHKではできない posted at 12:52:13

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
日々の活動の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
日々の活動の励みになります!
プロフィール
あだち康史
あだち康史
衆議院議員
衆議院議員4期、大阪9区支部長。日本維新の会憲法改正調査会長、国会議員団政務調査会長、幹事長代理、コロナ対策本部事務局長等を歴任。1965年大阪生まれ。茨木高校、京都大学、コロンビア大院。水球で国体インターハイ出場。20年余り経産省に勤務し欧州に駐在。東日本大震災を機に政治を志す。
記事URLをコピーしました