
Profile
衆議院議員 足立康史(あだちやすし)
1965年大阪生まれ、57歳。茨木高校、京都大学院、コロンビア大院。水球で国体インターハイ出場。20年余り経産省に勤務し欧州にも駐在。東日本大震災を機に政治を志す。2012年初当選。現在衆議院議員4期目。日本維新の会大阪9区支部長。憲法改正調査会長、国会議員団政務調査会長、幹事長代理、コロナ対策本部事務局長等を歴任。2022年党代表選出馬。

プロフィール
ニックネーム | やっくん・やっさん |
特技 | 水球・短歌・ペン回し |
好物 | 卵かけご飯 |
お酒 | たしなむ程度。すぐ赤くなります(笑) |
家族 | 妻・長男 |
座右の銘 | 遊危所(リスクを楽しむ) |
尊敬する人物 | 高碕達之助 |
足立康史紹介PV(日本維新の会公式YouTubeチャンネル)
- 1972-1978年 小学校
-
茨木市立中津小学校。少年時代はマラソン選手で、双子の兄とともに連合運動会で活躍、「茨木の宗兄弟」と呼ばれていた。
Q
- 1978-1981年 中学校
-
茨木市立東中学校に入学。中学生時代は、卓球に打ち込み市の大会で入賞。流行りのゲームセンターに飽き足らず、自らパソコンでゲームを自作することも。
Q
- 1981-1984年 高校生
-
大阪府立茨木高等学校に入学。高校時代は朝から夜まで水球に打ち込み、国体・インターハイに出場。同じ年で俳優の吉川晃司さんとも全国大会で対戦。
Q
- 1984-1988年 大学生
-
1984年に京都大学に入学。水球チーム主将として関西リーグ8連覇を達成。二回生時の水泳大会で出会った現在の妻と遠距離恋愛。
Q
- 1990-1996年 官僚1(係長~課長補佐)
-
1990年に通産省(現在の経済産業省)に入省。地域振興法の立案、日米通商交渉、省庁再編素案の策定、再生可能エネルギーはじめ幅広い政策分野を担当。
Q
- 1998-2009年 官僚3(課長補佐~参事官)
-
雇用対策、中小企業政策、サービス産業、ものづくり、デジタルコンテンツ、知財政策等を担当し、厚労省、総務省、文化庁等との政策調整に手腕を発揮。
Q
- 2011-2012年 政治家1(合流協議)
-
東日本大震災が発災した3月の末日をもって経産省を辞職。みんなの党支部長として国政政党と地域政党大阪維新の会との合流に力を尽くすも、両党代表の協議が決裂。
Q
- 2022-2023年 政治家6(さらなる飛躍へ)
-
政治塾を立ち上げる等さらなる飛躍を期する。護憲vs改憲という昭和の対立軸を払拭し55年体制(の亡霊)にとどめを刺すため、あくまでも維新単独での野党第一党を目指す。
Q

メッセージ

政策

活動報告