オバマ大統領広島訪問の“意味”と“無意味” - 核廃絶への過去と現在そして未来 -
昨日、オバマ大統領が広島を訪問し、被爆者との歴史的和解を成し遂げました。第二次世界大戦を戦った日米両国にとって、大きな歴史的和解であり、何よりも広島と長崎の被爆者にとって、70年余り待ちに待った米国大統領の訪問、そして抱擁。全ての関係者に心からの敬意と感謝を表したいと存じます。
オバマ大統領にとっては、大統領就任直後のプラハ演説とノーベル賞受賞を入口とすれば、今回の広島訪問を出口として、大きなレガシー(政治的遺産)を作りあげました。安倍総理にとっても、昨年の米国議会演説、安保法制といった一連の外交分野の取り組みの先に、ようやく実現した外交成果となりました。
一方で、核廃絶に向けたメッセージとしては、ほとんど意味がないということにも、私たちは特に日本の政治家は意識的であるべきだと思います。核を保有する米国とその傘下の日本。核兵器禁止条約に反対している日米両国がいくら歴史的和解だと胸を張っても、核廃絶へのメッセージにはなり得ないのです。
昨夜、「オバマ大統領にとっては確かに大きな一歩だったかもしれないが、核兵器の廃絶という焦眉の課題から考えれば、限りなく小さな一歩に過ぎない。更に言えば、いったい何処に向かって一歩を踏み出したのかさえ不明な、曖昧なスピーチだった」と書いたら、多くの反発のメッセージをいただきました。
しかし、改めて書きます。オバマ演説は、日米両国とっては大きな“意味”があり、中でも広島と長崎の被爆者に対する癒しとなりましたが、核廃絶への道を前に進めるための「政治家の演説」としては、限りなく“無意味”だと知るべきです。政治家の演説というより、詩人のそれに近い、私はそう感じました。
では、核廃絶に向けて、私たちに何ができるのでしょうか。まずは、原爆投下について「当時はやむを得ない事情があったにせよ、現代的価値からすれば過ちである」ことを認めるべきです。その上で、「現在の安全保障環境の下では核兵器は必要だが、将来の核廃絶に向けあらゆる努力を」継続することです。
戦争と核。日米と中ロそして北朝鮮。私たちはとても厳しい時代を生きています。その中で民進党のように日米同盟の基礎たる安保法制を全否定しながらオバマ訪問を称賛する姿勢には疑問を感じざるを得ません。政治家に求められるのは、核廃絶への「過去と現在そして未来」を見据えた一貫した行動なのです。